MPEG2ファイルの保管庫として使っていましたBUFFALO製外付けUSB2接続160GBのHDDが、動作しなくなりました。
実は以前から電源投入時のスピンアップに失敗することがあったのですが、今回は何度繰り返してもダメ。
万策尽きたという感じで、諦めて分解してみることに。まぁ外付けのHDDといっても、中身はIDEのHDDなわけですから、HDDそのものが完全に死んでいなければ、何とかデータのサルベージが可能ですからね。
HDDを取り外して、IDEケーブルを接続。起動してみると、普通に認識してくれました。ファイルも無事。はー良かった〜。というわけで今回の件は、外付けケースの電源部か何かの故障ということがわかりました。
( ● ´ ー ` ● )
詳しくは後日書きますが、いまPCをもう一台組もうと考えています。会社で廃棄するサーバからパーツをピックアップして貰ってきて、それを使って組むという感じで。キャプチャ専用機にしようと思っているので高い性能はいらず、如何にカネをかけないで作れるかを主題にしています。
んで、その新たに組むPCのHDDのことも考えて、今現在デスクトップで使っているHDDの構成を見直して、新たにIDEの250GBのHDDを購入してきました。構成が複雑になってきているので一言では説明しづらいのですが、とりあえず今回の購入により、壊れた外付けHDDの代替としての役割や、新たに組むPCで使うHDDの確保といった点が、一応クリアしたことになります。
今回はMaxtorのドライブを買いました。クレバリーで8480円也。Seagateは微妙に高く、また250GBの製品はあまり出回ってないようでした。HITACHIは以前の連続クラッシュがあるので、買いづらく…。
S-ATA全盛の時代ですから、IDEのHDDを買うのはこれが最後になるかも知れないですね。
137GB越えは特に問題なく完了。レジストリに一文書き加えただけでOKでした。
外付けHDD故障とIDE250GB購入