Category: JRA


阪神JF 回顧

阪神ジュベナイルフィリーズ 競走成績
 うーん、やっぱり2歳牝馬、よくわからんですね。
 もともとこの時期の阪神コースというのは洋芝の特徴が出やすいコースであり、阪神コースそのものの形状とあわせて非常にパワーの要るコースなのですが、雨が降ったことによって更にその傾向に拍車が掛かりましたね。2歳牝馬には非常に厳しいレースとなったと言えます。
 なので、このレースは今現在の2歳牝馬の能力を見定めるものになったとは言えないですし、間違っても来年のクラシックを占う一戦だとは言えません。
 1番人気にもかかわらず全く見せ場なく凡走したアルーリングボイスは、こういう馬場に適性がなかったのか、それとも元々GIを狙うような器でなかったのか、それは今現在ではわかりません。見極めにあと一戦欲しいですね。

阪神JF 前日予想

 2歳牝馬戦など予想しても無駄な気がしますが、一応
◎エイシンアモーレ
○セントルイスガール
▲フサイチパンドラ
ととりました。
 エイシンとセントルイスは過小評価されてると思いますので、オッズ妙味のあるここは狙ってみて面白いんじゃないかと。フサイチはまだキャリア1戦なのでこれはわかりません。フルゲートに揉まれて惨敗も有り得ますし、あっさり勝つというのも有り得ると。
 1番人気の武豊アルーリングボイスは確かに現時点での完成度はダントツであり、外国人騎手のいないここでは鞍上効果も大きいですから、馬券を買うなら外せない存在であることは間違いありません。

JCD・JC 回顧

 まずはジャパンカップダートです。
ジャパンカップダート 競走成績
 前日予想を載せていませんでしたが、JCでは鬼神のごとき働きを見せるデットーリ騎手を鞍上にむかえたサカラートを中心にみました。断然人気が予想されたカネヒキリは前走で脆いところを出してしまい、人気ほどの信頼度は無いとみて敢えて軽視していました。
 レースはアジュディミツオーが果敢に先頭を狙うも、外枠のロスがモロにでて結局ユートピアが引っ張る形となりました。最初の3Fはなかなか激しい流れで、先行勢には楽な展開にはなりませんでしたね。
 直線に入るとシーキングザダイヤが抜け出しをはかるも、内から鋭くスターキングマンが伸びてきました。カネヒキリも意地で外から追いつき、3頭並んでの叩き合いがしばらく続いて非常に見応えがありました。スターキングマンが少し遅れて、カネヒキリが再び差し返した、そんな瞬間がゴール。結局、カネヒキリがレコードのおまけ付きでハナ差だけ競り勝ちました。
 スターキングマンの大健闘(大復活?)だけが意外でしたが、後はほぼ実力を出し切ったような、そんな結果となりました。
 アドマイヤドンが去ったということもあり、これでカネヒキリはダート王者になるべくしてなったという感じですね。一気に世代交代が進んだといったところでしょう。来年は是非海外に挑戦してほしいものです。
( ´ Д `)
 続いて、ジャパンカップ。
ジャパンカップ 競走成績
 うーん、これぞGIという、非常に見応えのある濃いレースでした。あのホーリックス・オグリの世界レコード2:22.2を更新したという素晴らしさは勿論ですが、何より強い馬が強い競馬をした迫力というものが、見ていて強く感じられました。近年は予定調和的に日本馬が勝つパターンが多かったですが、久々にこれがジャパンカップ!という興奮を味わうことが出来ました。
 タップダンスシチー、ストーミーカフェ、ビッグゴールドといった逃げ馬たち、掛かりやすいコスモバルク、そして外国馬でもキングスドラマというのが先行馬ということで、戦前からハイペースで力勝負になるのではという予想が大方のものでしたが、まさに底力が要求されるハイレベルな一戦となりました。
 タップの逃げは非常に主張の強いもので、玉砕覚悟の潔さがありました。1000m通過58.3というタイムもそうですが、何よりこういった大一番で一発やってやろうという佐藤哲三騎手の心意気がひしひしと伝わってくる、そんな逃げでしたね。4角でのスパートもそうですが、とても8歳馬のやることではありませんでした。
 直線残り200m、既に一杯となっていたタップをまずウィジャボードが交わし、アルカセットが続きました。負けじと外からロブロイも日本の意地をみせて追い上げてきます。この3頭の争いになるかなと思ったところに、ウィジャとアルカの間の狭いところをハーツクライが猛追してきまして、若干内にヨレてしまいました。これでウィジャが後退してしまいまして、このシーンはレース後審議にもなりました(降着などは無し)。
 一足先に抜け出したアルカセットを、追い上げてきたハーツが交わすかどうかのところがゴール。審議ということもあり確定まで時間がかかりましたが、アルカセットがハナ差残っており、この世界レコードのレースを制しました。
 アルカセットという馬についてよく知らないのですが、何よりデットーリ騎手の凄さが最後の最後のところで見られた気がします。さすが世界のトップジョッキーであり、JCの申し子であります。正直、こんな騎手は日本にはいません。
 1〜5着馬の騎手をみると、武豊以外は皆外人ジョッキーです。これが、今の日本と世界の騎手の差を如実に表していると思います。地の利があってこれなんですから、言い訳出来ないでしょう。毎年思うことですが、残念でなりません。
 ロブロイはやっぱり、馬券には絡むけど突き抜けた強さを見せる事が無い馬なんですねぇ。手薄な日本勢の中でよく頑張っていると思いますが、どこまでも地味な印象から抜け出せないですね。
( ´ Д `)
 JCD、JCともに素晴らしいレースでした。しかし、暮れの有馬記念ではあの馬の一強ムードに支配されてしまうのかと思うと、今から盛り下がってしまいます…。

ジャパンカップ 前日予想

 毎年難しいJCですが、今年も難しいですね。とりあえず順列としては
◎ゼンノロブロイ
○ウィジャボード
▲アルカセット
△バゴ
△タップダンスシチー
 ととりました。自信は全くありませんが。
 ここ1年位、全く古馬の勢力図が変わってないと思うんですよね。なので、昨年のチャンプであるロブロイを推すのは、至極当然と言いますか。今年勝ってないのも、決して力負けしているわけではありませんし。配当妙味はありませんが、それだけ馬券に必ず絡んでくれる馬ですから、外す必要は無いかと。
 外国馬は実際に走らせてみないとわかりませんが、ウィジャボードの英米問わない使われ方に注目してみました。様々な馬場への適性があるとすれば、日本の馬場で走る可能性も十分高いのではないかと。

マイルCS 回顧 (とエンドスウィープについて)

マイルチャンピオンシップ 競走成績
 デュランダルの三連覇はなりませんでした。同一GIを三連覇することの難しさを痛感させられたレースとなりましたね。同時に、追い込み馬の限界を見た気もします。
 レースはローエングリンが引っ張り、前半3Fが34.2、後半3Fが35.0という前後半の差がない流れでした。ただ道中のラップが11.5より落ちていませんから、よどみのない流れであり、必ずしも先行馬が楽をできる流れでは無かったと言えるでしょう。
 勝ったハットトリックは後ろからの競馬でしたが、デュランダルとは違い3角で動けたことが大きかったでしょう。元々、昨年のこの時期から4連勝した馬で今年の京都金杯を勝った時には今年のマイル路線で面白い存在だと期待された馬であります。その後成績が奮わなかったのですが、今回見事に盛り返しGI奪取となりました。まだ4歳馬ですから、来年はマイル路線の中心馬として活躍して欲しいと思います。
 2着のダイワメジャーは腐っても皐月賞馬ですからね。人気と成績が比例しない天の邪鬼タイプというイメージが強いですが、条件が揃うと立派に走りますね、この馬は。速いタイムへの適性も高いですし、関西への初輸送もこなしました。気性とノド鳴りの心配さえなければ、もっとガツガツ勝てる馬なのですが…。
 3歳牝馬のラインクラフトは今回は先行せず中団に控えての競馬。直線しっかり伸びて3着に入りました。3歳牝馬ということでどうしても世代がどうの牝馬だからどうのと言われてしまいますが、ここでしっかり成績を残せたことは大きいでしょう。牝馬なので今後の永続的な成長というのを望むのは酷だと思いますが、それでもこの路線なら非常に面白い一頭になってくれるでしょう。来年のマイル路線をかき回す存在となることを期待します。
 さて、王者デュランダルですが…冒頭に追い込み馬の限界と書きましたが、正直そこに敗因を求めるしか無いと思います。自身33.2というメンバー最速の上がりを使っていますから特別調子が悪いとかそういうことは無かったんでしょう。つまり、いつも通りの競馬をして今回は負けてしまったということです。それは何故か? それは1:32.1というレースレコードでありコースレコードタイなタイムでレースが決着してしまうと、どうしても脚質的に取りこぼしてしまう可能性が高くなってしまうのでは無いかと。
 コースレコーダであるビハインドザマスクという馬は基本的にはデュランダルと同じ追い込み馬でしたが、このコースレコードを記録した時は前後半の流れが今日のレースと殆ど同じで、同馬は中団から差す競馬でした。まぁレースの格が違いますし、そもそもレースなんて水物ですから比較しても意味など無いと言えばそれまでなんですが、それでも追い込みという脚質が本質的に高速決着に向くのかどうか問われたならば、「向く」とは言い難いのが事実でしょう。
 まぁ追い込みという脚質が他の脚質と比べてリスクの高いものであることは、今更言うことではありません。展開・ペース・馬場が向かなければ、それこそ惨敗しても全く文句の言えない、非常に危険性の高いものであることは周知の事実であります。
 にも関わらず追い込み一手のデュランダルが単勝1.5倍に支持されたということは、競馬ファンの過信というのがいかに凄まじく愚かであるかというのが、如実に表れたと言うしかないでしょう。同時に、今の古馬短距離陣の層の薄さを露呈してしまっているとも言えます。
( `.∀´)
 ラインクラフトが3着に入ったことで、この馬の春のマイル戦の戦いぶりが伊達ではなかったことが証明されました。
 この馬や先週のスイープトウショウを見ていると、父エンドスウィープの種牡馬としてのスケールの大きさを感じずにはいられません。単にフォーティーナイナーの後継として、あるいはミスプロ系の代表種牡馬としての働きを超越して、非常にバラエティに富んだ子を輩出する、新たなキーブラッドとしての可能性があると断言してしまいたくなります。
 ミスプロ系特有の仕上がりの早さとスピード能力は言うに及ばず、そこからのプラスアルファに溢れた種牡馬だったと言えます。芝への適性は予想以上ですし、中距離域でもスイープのような活躍馬がいるわけで、非常に日本の競馬にマッチした血脈であります。
 ここ10年、サンデーサイレンスの血に偏りすぎた弊害が、少しずつ出始めている今の競馬界。そこにこういった非SSの血というのは、大変重用されます。そういった意味でも、日本での種牡馬生活が3年で終わってしまったことは、非常に残念であると切に思います。

マイルCS 前日予想

 今年のマイルCSは、デュランダルが勝つかどうか、それだけに注目しています。
 前走では年齢的な衰えなどは全く見られず、不向きな中山コースであれだけの勝負が出来たのを見せつけられると、やっぱりマイルCSはこの馬しかいないなという気持ちを強くしました。2年前の同レースで大きく儲けさせてもらったという私情もありますが、冷静にみてもこの馬が現役馬で最高のマイラーであることは、前売りオッズ1.6倍が証明しているのでは無いでしょうか。
 同一GI三連覇はJRAのGIでは未だ達成されていませんので、是非ここでその偉業を見せてもらいたいと思います。
 2着以下の相手は全くわかりません。どの馬も一長一短で、デュランダルに続く馬というイメージが全く湧きません。そうハイペースにならずとも、先行馬が押し切るような光景も思い浮かばず。かといってデュランダルを凌駕する脚で追い込む馬もいないでしょうから…これは難解です。

2006年の競馬番組

平成18年度競馬番組等について
 来年は色々と変更あるようですね。新設GIは面白そうですし、短距離路線の更なる充実というのも大歓迎でしょう。ただ、ダート路線の拡充が見られないのが残念です。地方に任せるということなのでしょうか。その地方はどこも火の車だと言うのに…。
 あとは細かいことですが、条件戦のルールが単純化されたことが馬券的にはかなり大きな変更となりそうです。これまでは夏競馬始まり→降級馬を狙えというのが馬券のセオリーになっていたわけですが、今度のルール改訂では一度でもそのクラスを勝ったのなら有無を言わさず上のクラスでと、要は降級というルールが無くなっていますからね。まぁその分、夏競馬から古馬と同じ条件戦を戦う3歳馬にとっては戦いやすくなるわけですから、馬券的にもここを突くのが面白いかも知れませんね。

去る馬・逝く馬 (アドマイヤドン・ナリタトップロード)

 ニュースとしてはタイムリーではありませんが、アドマイヤドンの引退が発表されたようで。既にこの馬が旬ではないのは競馬ファンなら誰もがわかっていることですが、それでもこれだけ長い間ダート界で主役を張ってきたこの馬は凄いと思います。
 2歳で朝日杯を勝ち頂点に立ったもののクラシックでは今一歩。ここで路線変更しJBCクラシックに出走し快勝。あとは紹介するまでもなく、毎年ダートGIを勝ちまくるすさまじい戦績です。特にJBC三連覇は偉業であり、記録としての価値は半端ではないでしょう。毎年人気を集めたJCDは3回とも惜敗で最後まで縁がありませんでした。
 たださすがのドンも今年はフェブラリーSでの大出遅れ・かしわ記念での不可解な負けなど、精彩を欠いていたのが残念で、強いという印象のまま引退することは出来ませんでした。これは勝負の世界では仕方のないことですが、やはり寂しさを感じてしまいます。久々に芝路線へ挑戦したのは意図があってのものだと思うので否定はしません。
 今後は種牡馬としての活躍が期待されますが、これは非常に楽しみが持てますね。ベガの直仔で母系は語るに及ばず、父ティンバーカントリーの仕上がり早の特性がうまく活きれば、非常にハズレが少ないのではないでしょうか。それでいて大物も見込めますので、言うことはないでしょう。
(0^〜^0)
 あと、ナリタトップロードの急死も報じられました。まだ9歳、種牡馬として残した世代は3世代と非常に惜しまれるニュースであります。
 現役時代はテイエムオペラオーという怪物の存在がありGI実績は菊花賞だけでしたが、ファンの多さではオペラオーに負けてなかった印象があります。単なる善戦マンとはまた少し違った、妙にファンの心をくすぐる、不思議な名馬であったと言えるでしょう。
 種牡馬としてはまだ仔がデビューしてませんので何とも言えないですが、やはりサッカーボーイの後継という期待が大きかったようですね。また母にアファームドが入っていますから、純なスピードも期待できるのかも知れません。
 自身は長距離をこなし長年にわたってトップクラスで戦いつづけた非常にタフな馬であり、これが仔達に活かせれば種牡馬として大きく成功できたかも…特に今の生産界は非SSの価値が高いですから…そういう意味でも残念な急死であります。
 残された3世代の仔達に期待します。

エリザベス女王杯 回顧

エリザベス女王杯 競走成績
 スイープトウショウが直線で鬼脚を炸裂させて逃げ込みをはかるオースミハルカを差したところがゴール。強い馬が強い競馬をしました。
 オースミハルカの逃げは前半5Fで60秒ジャスト。レースラップ後半5Fも60秒ジャストだったことを考えると、まさに前後半に差がないお手本のような逃げ。それでいて向こう正面では大逃げのように差を広げつつ12.5秒に落としているのですから、これはオースミハルカの完全なマイペース逃げ。川島騎手、お見事。
 なのでハルカから大きく離れた他馬にとってのペースはスローであり、後傾ラップになりました。
 エアメサイアとヤマニンアラバスタは、1角でゴチャついた際に巧く捌けなく仕方なく後ろからの競馬になりました。特にアラバスタは非常に狭いところで挟まれる形となってしまいました。この部分のロスが結局最後まで響くことになります。
 スイープもスタート悪く同じような場所にいたのですが、こちらはうまく内のスペースに逃げ込むことが出来て、結果的にスムーズな位置取りがとれて、3強の中では一番前で競馬をすることが出来ました。これは意外だった人が多いことでしょう。
 この3強は3頭とも上がり3Fは33秒前半でまとめています(他馬は34秒台がほとんど)ので、末脚自体がスイープ以外が不発というわけではなくて、やっぱり位置取りによるところがかなり大きかったのだと見るべきです。
 アドマイヤグルーヴが3着。好位からの競馬で、こちらは上手くまとめ上げました。しかし昨年まで二連覇した馬であることを考えると、やはり上積みがもうないというか、大した見せ場が無かったのは残念ではあります。
 勝ったスイープは末脚に賭ける差し馬ですので展開によっては取りこぼしがある馬ですが、安定して素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれるという点では、そこいらの牡馬では太刀打ち出来ません。
 池添騎手、来週はデュランダルでマイルCSですが、こちらでも鬼脚炸裂でGI連勝となるでしょうか。楽しみであります。

エリザベス女王杯 前日予想

 今年はいわゆる3強の様相を呈しており、オレも人気の3頭で決まると思っています。ただ、3頭とも少なからず穴があり、絶対的な存在はいないとみるべきでしょう。
◎スイープトウショウ
○エアメサイア
▲ヤマニンアラバスタ
 格でいえばスイープが一番手なのは間違いありません。何しろ牡馬相手の宝塚記念を勝っているわけですから。この馬はとにかく末脚の鋭さが絶品で、最後の3F、いや4Fを非常に速いタイムでまとめ上げることが出来る馬ですね。
 ただ気むずかしい面が多々あり、ゲートが失敗する可能性も。脚質的に展開に左右されるタイプでもあり、今年の天皇賞秋のような超スローでレースが流れると、その不器用さから取りこぼす可能性がつきまとうのがネックであります。
 エアメサイアはローズSと秋華賞を勝って3歳世代代表という立場での出走になりました。確かにこの秋の2戦は素晴らしい脚をみせてくれましたが、何か感覚的にこの馬がNo.1という気にさせてくれないんですよね。それはオークス馬シーザリオがこの秋は不在であり、また秋2戦で負かしたのが距離適性が合っていなかったラインクラフトだと言うことから来るものであり、純にこの馬を強いと思えない要因であります。
 と言いつつも夏を越して強くなっているのは間違いありませんし、脚質・気性的に器用な馬ですから大崩れすることは考えづらく、対抗としては外せない存在だと思います。
 ヤマニンアラバスタは上記2頭と比べるとどうしても地味な印象は拭えませんが、それでも二連勝で一気に名を売ってきました。クラシックの常連でありながら3歳時は目立つ活躍が出来ませんでしたが、今年のこの二連勝は中身が伴ってきた証拠であり、勝機は十分と見るのが妥当でしょう。
 しかし右回り適性・京都への輸送・京都では殆ど乗ってない江田照騎手など不安要素も多いのは隠せません。なので単穴的評価とするのが面白く、実際単勝オッズも非常に妙味ある倍率のようにみえます。
 今年はこの3頭でほぼ堅いでしょう。大穴というのはちょっと考えづらいです。